

実験教室,サイエンス,工作教室,サイエンスショー,出張サイエンスショー,ドクターリン,Dr.リン,dr.リン,科学,理科, 物理,化学,イベント,science,生物,学校,社会科見学,夏休み,

ドクターリンのドキドキラボ



様々な兵器(ショーの道具)を紹介します!(ごく一部ですが)


ウインドブースター
製作元アイテム:有線ブロアー、木材、
ベルト、クッション
weight: 3.2 kg
落ち葉などを吹き飛ばして掃除するブロアー(わからなければ『ブロアー』検索すれば一発で出てくるぞ)をちょいとだけ加工し手甲型に改良したもの。
まだ未完です!が、実際のショーでは子供たちがお母さんに
「あれ欲しい!」って・・・作んの大変なんだからあげないよw
ちなみにスケボーに乗ってスイッチ入れると自動で進めます。(ブロアーのコードの範囲内)
NO.01
Wind Buster

備考:2021現在Dr.リンがぶんぶん振り回していたせいで木材が破損。出力及び重量などの改善点がみられるため使用しない


ハイドロガン
製作元アイテム:塩ビパイプ、おもちゃの銃、圧電素子
weight: 0.4 kg
超速の空気弾を発射する銃型兵器です。
発射される空気弾の速度は200~500km/hくらい。
20mでの計測実験であることと、中に充填される水素酸素のガスの比率で速度の違いが生まれているよう。
水素2に対して酸素1の割合の混合ガスを爆鳴気と呼び爆鳴気を圧電素子にて燃焼させて発射する仕組みです。
燃焼効率は上記の2:1がベストのはずですが、発射するエネルギーで実験すると若干水素多めのほうが良いです。
NO.02
hydro gan
備考:一度爆鳴気を作ってからでないとハイドロガンに充填できないのでリロードが馬鹿みたいに時間かかります。


Remodeling

備考:2021現在Dr.リンがぶんぶん振り回していたせいで木材が破損。出力及び重量などの改善点がみられるため使用しない

バーサライタ‐ガントレット
製作元アイテム:バーサライタ(kenken氏制作)、バルサ木材、マブチモーターRE-240RA、ナイロンベルト
weight: 0.3 kg
バーサライタを手甲型にした装備。
中央部に回転体とLEDが付いておりLEDを点灯させながら回転させるといろいろな画像が出現するという代物。
ネーミングの『ガントレット』とは西洋甲冑の篭手のこと。
調べてみたらガントレットは5本指ではめるタイプであることが判明。
全然ガントレットタイプではないが、カッコいいので採用ですw
NO.03
versa-writer gauntlet
備考:カスタムアップした際にバーサライタ部分を移植したのでこの装備は消滅しました


c u s t o m

ハイドロガン markⅡ
製作元アイテム:塩ビパイプ、圧電素子、シナ合板
weight: 0.5 kg
上記ハイドロキャノンを改良!
火力をさらに挙げて、爆鳴気による強衝撃をスタビライザーで緩和。
通常は空気の弾丸を発射しますが、この口径は空き缶やペットボトルも入るので爆鳴気を発射剤にしてゴミを弾丸としてかっ飛ばす!!
別名ダスターキャノン!
子供たちにはだいたい『スプラ○ゥーンの奴だ!!』って言われるw
NO.09
hydro gan mark2
備考:充填の時間は変わってないが、直接の充填が可能なので最大威力の場合に限りリロード時間短縮が可能



バーサライタ‐バックラー
製作元アイテム:バーサライタ(kenken氏制作)、バルサ木材、マブチモーターRE-240RA、シナ合板、真鍮材、アルミパイプ、磯釣り用メタルワイヤー、メタルプーリー
weight: 1.6 kg
NO.12
versa-writer buckler
バーサライタガントレットを改良。予算も時間も新兵器作るくらい時間かかったw
ケンケンさん制作のバーサライタを少しいじり蓋開閉可能なバックラーに。バーサライタを内蔵した兵器です。
この兵器にリニューアルしたことによりガントレットと呼んでいたやつは無くなりました。
開閉のギミックがなかなか難しい。引きばねで戻るようにしてある仕組み+大きく開閉させる動きを少量の動きで開閉させる+8枚同時開閉、というトルク(開閉するためのエネルギーと考えて問題ない)がめちゃくちゃ必要になる問題をテコ&ギアで小トルクでも開閉可能に仕上げました。



ドラゴンバルカン
製作元アイテム:牛本革、塩ビパイプ、タコ糸、バルサ材、定規、スプリング、けやき材
weight: (左手部分のみ)2.7 kg
NO.05
dragon vulcan
ウインドブースター×タンク×片手装備用ドラゴンヘッドパーツで出来上がった最大500連発可能のバルカン砲!
弾は発泡スチロール球。射程は最大8m。
残念ながら時折ジャムる(弾詰まり)
ジャムらないバージョンを鋭意製作中!
備考:
2017 タンク改良により500連発→450連発に弾数ダウンしたが
ジャムらないドラゴンバルカン完成。




スタングラブ
製作元アイテム:魔改造ウォルトン回路、バイクグローブ
塩ビ素材、プラ、指サック
weight: 0.4 kg
NO.08
stun glove
コッククロフト・ウォルトン回路にDr.リンが魔改造を施した高電圧発生装置を装着。
指先より数万ボルトの電撃を発生させる、ちょっと危ないグラブw
電源は単3電池2本で電池の持つエネルギーを余力を残して引き上げてるので、小さい雷レベルの電撃だっ!
動画では電池残量がかなり無くなってしまっているが、
それでもこの放電!
ただし弱点あり。長時間の使用で蒸れてくると、漏電が起こり自分の手に電撃が襲ってきます
備考:
スタングラブ追記
発生する電圧は体感でおよそ6万V
蛍光灯なども点灯可能




あべこべコーン
製作元アイテム:塩ビパイプ、誘導用コーン、木材、
weight: 1.7 kg
NO.04
abe-kobe corn
簡単に言うとてこの原理を用いて子供の力でも
大人と力比べをして勝てるようになる兵器です。
両サイドをそれぞれが掴み、お互いが同方向にならないように回転させ、(上記写真でいうところの大人側が奥方向への回転、子供側が手前方向の回転)力の強いほうが回転するというもの。
掴んで回すという行為を握力だけでは測れませんが、ざっと10倍近い差が生まれます。ゆえに5kgの握力の子でも反対側では50kg近い握力が必要になるので
勝つ見込みはほぼありません。
備考:カラーリングを某ゲームのジン〇ウガの差し色をしているがいまだ2人くらいにしか気づかれていない。




ポテトロンライフル
製作元アイテム:塩ビパイプ、木材、アクリル、
夜間用シューズライト
weight: 2.4 kg
NO.06
potatoron rifle
空気の力でジャガイモの弾を射出する
事のできる兵器です。
空気鉄砲の巨大版といったところ。
ただ空気を圧縮するために塩ビの径を
2段階で縮まるように設計し、
押すときの圧が
極端に上がらないようしています。
押す際の空気漏れによる
エネルギーロスは比較的抑えている
設計ですが、
いまだに改良の余地あり。
備考:エ〇ァカラーなのと
ネーミングから何を題材にしたのか
察していただければ幸いですw





Dr.リン'ウエポンNo6 ジャイロアーム!!
ジャイロアームとは!!
簡単に言うと、装備した人の動きが思った通りに動かなくなる…呪いの装備みたいだ(≧▽≦)
マイクロスイッチを2段挿入してあり、通常スイッチを入れると肘付近の透明な部分が青く光りだして手首の部分が回転。この状態だとまぁ普通に動ける。(未完)
ですが!マイクロスイッチ2段構えなのでダブルでonをするとブーストモード(以下BM)に移行。肘付近透明部分が赤く光りだして尋常じゃない回転をします。(未完)
そうなると…どうなるか?
手首付近の回転体がrpm4000以上で回転をし、ジャイロ効果を発揮!
ジャイロの説明として、ざっくり言うと
[回転している物体は位置やエネルギーを維持しようとする働き]をジャイロ効果と言います(かなりざっくりです。)
BM時に手を振り下ろす(縦運動)と横に勝手に引っ張られます。
(最初の運動位置から無理矢理振り下ろすというアクションをするとジャイロ効果の[位置を維持しようとする働き]が元に戻そうと力が働き回転方向及び速度の定角度でズレていく)
で今度は薙ぎ払い(横運動)をすると、上に手が持って行かれます。
現象としては『コリオリの力』なんて言います。(未完)
なんで、これを装備した状態で親子で真剣白羽取りなんかやると明後日の方向に剣が振り下ろされ、胴を打つと顔面に向かって剣が飛んできます(笑)
これの本領発揮は
[コリオリの力]よりジャイロ効果。
BM時は強制的に手が空に固定されている状態なので、急な反動はジャイロでかき消す!
銃などの反動をジャイロで消すので照準のズレが著しく解消。
私の持つ兵器の中に強反動のものがあってね…
ハイドロガン(No.2)という空気を超高速で発射するキャノン砲と組み合わせると…

ジャイロアーム
製作元アイテム:塩ビパイプ、木材、レジン、電子パーツ
ハイパワーモーター
weight: 2.0 kg
NO.07
gyro arm
ジャイロにおける回転の力を利用して、人間の可動
(主に左腕)に制限をかけることのできる兵器。
2段スイッチにて2つのモーターと別起動をしており、同時入力にて最大回転を発揮・・・する予定。
まだ未完。
手首部分を高速回転させるのだが、内部モーターと回転体の接触部分に良素材を模索しているため未完にしてあります。
出力増大のために基盤から考慮したほうがよさそう。
備考:まだ未完なので、ショーには未だ出せず。

