様々な兵器(ショーの道具)を紹介します!(ごく一部ですが)

ウインド
ブースター
Wind Buster
落ち葉などを吹き飛ばして掃除するブロアー(わからなければ『ブロアー』検索すれば一発で出てくるぞ)をちょいとだけ加工し手甲型に改良したもの。
まだ未完です!が、実際のショーでは子供たちがお母さんに
「あれ欲しい!」って・・・作んの大変なんだからあげないよw
ちなみにスケボーに乗ってスイッチ入れると自動で進めます。(ブロアーのコードの範囲内)

versa-writer gauntlet
バーサライタ‐ガントレット
バーサライタを手甲型にした装備。これはどこでやっても子供に欲しがられる。
中央部に回転体とLEDが付いておりLEDを点灯させながら回転させるといろいろな画像が出現するという代物。
ショーでは「キャラクター召喚道具」と説明w
ネーミングの『ガントレット』とは西洋甲冑の篭手のこと。
調べてみたらガントレットは5本指ではめるタイプであることが判明。
全然ガントレットタイプではないが、カッコいいので採用ですw

ハイドロガン
hydro gan
Dr.リンが好きな実験道具のひとつ。中に爆鳴気(水素と酸素を配分して入れてあるもの)の袋を装てんして引き金を引くと爆音とともに高速の空気の球が発射されるという代物。
今のところ、この写真のもので無風状態であれば、
飛距離は20mまで確認
着弾までの時間はおよそ1秒
威力は・・・ご想像にお任せしますw(親御さんの方々、ご安心ください)
ハイドロガン markⅡ
hydro gan mark2

上記ハイドロキャノンを改良!
火力をさらに挙げて、爆鳴気による強衝撃をスタビライザーで緩和。
通常は空気の弾丸を発射しますが、この口径は空き缶やペットボトルも入るので爆鳴気を発射剤にしてゴミを弾丸としてかっ飛ばす!!
別名ダスターキャノン!
子供たちにはだいたい『スプラ○ゥーンの奴だ!!』って言われるw

あべこべコーン
abe-kobe corn
人類は頭脳が発達した分、他の能力で様々な生物に負けている。
そのひとつが『力』だ。
人間はゴリラと力比べをして勝てるだろうか?
ゾウと力比べをして勝てるだろうか?
まぁ勝てない。だが!
人は科学を手にしたとき、その順列を崩した。
それがこの兵器『あべこべコーン』(頭の中でファンファーレをタイミングよく流しておいてくださいw)
力にちょいとした科学のエッセンスを加えてあげることにより子供でも力比べで大人に勝てるアイテムなのだ!


ジャイロアーム
gyro arm
未完
Dr.リン'ウエポンNo6 ジャイロアーム!!
ジャイロアームとは!!
簡単に言うと、装備した人の動きが思った通りに動かなくなる…呪いの装備みたいだ(≧▽≦)
マイクロスイッチを2段挿入してあり、通常スイッチを入れると肘付近の透明な部分が青く光りだして手首の部分が回転。この状態だとまぁ普通に動ける。(未完)
ですが!マイクロスイッチ2段構えなのでダブルでonをするとブーストモード(以下BM)に移行。肘付近透明部分が赤く光りだして尋常じゃない回転をします。(未完)
そうなると…どうなるか?
手首付近の回転体がrpm4000以上で回転をし、ジャイロ効果を発揮!
ジャイロの説明として、ざっくり言うと
[回転している物体は位置やエネルギーを維持しようとする働き]をジャイロ効果と言います(かなりざっくりです。)
BM時に手を振り下ろす(縦運動)と横に勝手に引っ張られます。
(最初の運動位置から無理矢理振り下ろすというアクションをするとジャイロ効果の[位置を維持しようとする働き]が元に戻そうと力が働き回転方向及び速度の定角度でズレていく)
で今度は薙ぎ払い(横運動)をすると、上に手が持って行かれます。
現象としては『コリオリの力』なんて言います。(未完)
なんで、これを装備した状態で親子で真剣白羽取りなんかやると明後日の方向に剣が振り下ろされ、胴を打つと顔面に向かって剣が飛んできます(笑)
これの本領発揮は
[コリオリの力]よりジャイロ効果。
BM時は強制的に手が空に固定されている状態なので、急な反動はジャイロでかき消す!
銃などの反動をジャイロで消すので照準のズレが著しく解消。
私の持つ兵器の中に強反動のものがあってね…
ハイドロガン(No.2)という空気を超高速で発射するキャノン砲と組み合わせると…
Dr.リン 's ウエポン No.12
パラメトリックスピーカーランチャー (「psl」) 初出しの科学兵器なのにまさかの2号機(笑)
作り直しをする羽目になり、まぁ費用と時間かかりました(汗)
そして過去兵器最大重量の4.5kg…重いw
超音波で音を一部だけに照射することが出来る兵器です。
カラーリングは音響兵器ということで、神姫絶唱シンフォギアの響をイメージして作りました。
スピーカー位置がかなり難儀しました!
スピーカー位置が深いと砲身自体で音がしてしまい、音が出るデカい筒…浅いと音圧が弱まり射程が出なくなる(それでも環境が静音であれば、7~8mは飛んでるけど)
干渉波を出さず、音の横モレを防ぎつつ、ビーム合成の力を最大限に発揮するためにスピーカー位置が非常に難しい(笑)

パラメトリック
スピーカーランチャー
parametric speaker-launcher

ドラゴンバルカン

dragon vulcan
ウインドブースター×タンク×片手装備用ドラゴンヘッドパーツで出来上がった最大500連発可能のバルカン砲!
弾は発泡スチロール球。射程は最大8m。
残念ながら時折ジャムる(弾詰まり)
ジャムらないバージョンを鋭意製作中!
2017 タンク改良により500連発→450連発に弾数ダウンしたが
ジャムらないドラゴンバルカン完成。

スタングラブ
stun glove
Dr.リン’sウエポンNo8『スタングラブ』!!
コッククロフト・ウォルトン回路にDr.リンが魔改造を施した高電圧発生装置を装着。
指先より数万ボルトの
電撃を発生させる、
ちょっと危ないグラブw
電源は単3電池2本で
電池のエネルギーを
ギリギリまで引き上げて
るので、
小さい雷レベルの電撃だっ!
動画は電池残量がかなり
無くなってしまっているが、
それでもこの放電!
スタングラブ追記
発生する電圧は体感でおよそ6万V
蛍光灯なども点灯可能


ポテトロンライフル
potatoron rifle

Dr.リン'ウエポンNo7
ポテトロンライフル
空気の圧力というものはとてつもない力があります。
普段、その圧力の中で生きていても全く気づく事はありません。
で!
その圧力の一端を知るために昔の理科の実験ではシリンジを
使って芋の弾を飛ばす『芋鉄砲』なる実験をやっていたそうです。
それをマッドサイエンティストの力で引き上げたらどんなことになるのか?
そんなアイテムがこれ!!
ネーミングは完全にアレからパクっていますが、是非『空気の圧力』の実験でこの威力を見てみよう!
弾速実験で驚愕のスピードを記録!
この威力!是非実験で見てほしい!

Dr.リン'ウエポンNo.11
ぐるぐるレイピア!(ぐるぐるソードでも可)
ジャイロアームが未完のまま、別のものを作ってたはずが・・・
『もう剣にジャイロの効果つけちゃえばいいんじゃね?』
というノリで作った兵器w
簡単に言えば、当たらなくなる剣。
振ってる子供はストレスが溜まる模様

ぐるぐるレイピア
guru-guru rapier
2019 全部プレゼントしたので追加でヘビーヴァージョン製作。3Dプリンターでジョイントを作り強度とジャイロ効果の向上に成功。
アイスグレーサー
ice gracer


スマホを音源として使用し、尚且つ色々ギミック仕込んだ動画です。これは後日談ですが、イヤホンジャックで音源出しを考慮していたためBluetoothに対応してません泣
拳からマイナス79℃の冷却ガスを噴射!
噴射口にスポンジを詰めとくと冷却弾を発射!
ただし、炭酸ガスボンベを繋がないと噴射出来ません(笑)
そしてまだバージョンアップ出来る余地としては二の腕に液体窒素ユニットを装着すれば、-196℃の超低温まで耐えられる設計にしてあるので、将来的にはそこまでバージョンアップ 予定。(あくまで予定w)

まだ手付かずなやつら・・・
ハイヴォルテージ
high voltage

歯車に更なる応用を掛け合わせて、制作予定の高圧電撃弾発射装置。
頭の中に図面はあるが、如何せん作るのが大変。
ここまで作ったらもうモンスターハンターの世界だw

火の玉マスケット
masket of fireball
Dr.リンの兵器を属性分けしてみたら火属性がないことに気づき、図面を引いてみた結果できそうなことが判明。
簡単に言えばマスケット銃で発射するのは火そのもの。
メラの打てる銃・・・早く作らないとね

xxx
xxx
名前も決まっていないが、図面だけ完成。
どちらか片方の腕にに装備するものなんだが、重量とパワーバランスをさらに考慮せねば・・・
完成すれば、野生動物クラスのパワーが使えるようになるんだけど
・・・
いつになったら出来るのやらw

ゼロ‐バズーカ
zero bazooka
塩ビパイプと真空ポンプを用いたバズーカ砲。
弾はピンポン球だが、威力はヤバい。
亜音速を超えるピンポン球は卓球のラケットに当たるとラケットが
へし折れる威力!!
みんなの周りにある空気を0(ゼロ)にして普通に戻す(1にする)
これだけことでとてつもないエネルギーが生まれるのだ!

バイオキネティックドライブ
bio kinetic drive
図面のみ